/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ Z世代の学びとは ② 「空想する」を起点においた「考える」は、その後どんな形で子どもたちの血肉になっていくのでしょうか。 ミント塾のざっくりしたフレームワークは、こんな感じです。 こうした「新しい学び」は、「動画とゲームとデバイス」というZ世 […]
/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ Z世代の学びとは ① 以前、大きな会社で企画をしていました。昼も夜もなくいろんなアイデアを出し、脳内シミュレーションして、会社の文脈に乗せて企画書を作っていました。そして「それは空想だね」というのが、周囲からのお決まりのコメントでした。 しか […]
/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ Z世代の子どもたち GIGAスクールはいいです。学校教育や子どもの学びを大きく変えてくれます。 そうした中で、最近よく考えるのは「Z世代の子どもたち」のことです。Z世代は米国の社会環境をベースにした世代区分ですが、だいたい下記のように理解さ […]
/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ 「できない」で終わらせない できないで終わらせない。こう書くと、よくある学習塾のキャッチみたいですが、言っていることはその通りと思います。 ただミント塾は、無理してまでも「できないことをできるように頑張ろう」とは考えません。 ミント塾の「できないで […]
/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ プログラミングで『下こぼれ』を防ぐ 子どもたちの世界にどっぷり浸かっていると、いろんなものが見えてきます。その中で気になっているのが「下こぼれ」。ちょっと勉強でつまずいた子は、放っておくとジワリジワリ勉強から離れていきます。 大体は「勉強がわからない」とこ […]
/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ 自尊心の正体 「あの人はプライドが高くて」とか「自尊心が強くて」とか。大人だけでなく子どもにも、自信や気位、自我の強い人はいます。 自分の主張や考えに絶対的な信念を持っていたり、人になにかを言われるのが嫌だったり、それを受け入れる自分 […]
/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ 心の間口を広げてあげる 引っ込み思案な小学生がいました。お母様の話では「家の中では言いたい放題なのに外では口数が少なくなる」、内弁慶タイプなのだそうです。 この子どもが、プログラミングを習うようになって大きく変わりました。自分の意見や考えを周り […]
/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ 子どものどこを見ますか? 先日「人を見る目がなくて」という相談を受けました。その人は若い方で、なかなかいい友だちができないのだそうです。 社会にはいろいろな集団があります。地域や学校や職場。趣味や遊び、スポーツを通じた集まりなど。 障害者支援の仕 […]
/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ 一人称で見る学び 最近、パーソナルラーニングが注目されています。少子化や多様性を背景に、子どもの関心やそれぞれのペースに合った学習を大切にしたいと考える家庭が増えてきています。 ただ多くの場合「集団学習ではない個別指導」といったスタイルの […]
/ 最終更新日 : Stagemint-admin ブログ ピカ、カックン、スー 子どもたちの目がピカと光り、首がカックンと前に出て身を乗り出す。するとスーと手が出る。そして「お母さん、これ買って」となる。 これは「オモチャの王様」と呼ばれたタカラ創業者、佐藤安太がたどり着いた「子どもにヒットするオモ […]