MENU
  • ミント塾とは
  • コース紹介
  • カリキュラム
  • 受講料
  • ママボイス
  • 教室を探す
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • ミントブログ
  • 運営者

小学生・中学生向けの通学型プログラミング「ミント塾」

  • よくあるご質問
  • ミントブログ
  • 運営者

ミント塾 少人数制プログラミング

ミント塾 体験お申込み
  • ミント塾とは
  • コース紹介
  • カリキュラム
  • 受講料
  • ママボイス
  • 教室を探す
  • お問い合わせ

ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ一覧
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月14日 Stagemint-admin ブログ

パーフェクトを目指さなくてもいい

日本人は良くも悪くも完全完璧を目指す民族です。そしてそれは一途で実直な教育や職業を通じて、「99.999999999%」という9が11個も並ぶ純度や精度を信仰する人たちを増やしてきました。 その結果、日本人のイレブンナイ […]

2021年1月7日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 Stagemint-admin ブログ

女の子がゲームチェンジャーになる

女の子の10人に7人がサイエンスに興味を持っているそうです。例えば「気候を変えたい」「きれいな飲み水を世界のみんなに」「ガンを治せるようにしたい」とか。小学生を見ていると、細かな気づきや洞察など、優れた感性を持った女の子 […]

2021年1月2日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 Stagemint-admin ブログ

「1人でできる」が学びのキーワードになる

社会の進化と多様化は、仕事や生き方も変えていきます。 仕事は細分化されて種類が増えます。それに伴って職種ごとに求められる人材条件も変わっていきます。人柄やコミュニケーション力とともに、もっとスキルが重視されてきます。 生 […]

2020年12月30日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 Stagemint-admin ブログ

しあわせと健康は学校では教えてくれない

しあわせと健康は、学校では教えてくれません。なぜならば、決まった答えがないから。 それはミント塾でも同じです。語ることはできても、一人ひとりのしあわせと健康は、自分で考えて、自分で探すものだからです。 でもミント塾には「 […]

2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 Stagemint-admin ブログ

少人数制だからできること

ミント塾に通う子どもたちに聞くと、どの小学校も1学年は2-3クラス程度のようです。昔に比べると学校もだいぶダウンサイズしてきました。 1クラスの生徒数も20-30人規模で、同じ友だちが6年間一緒に学ぶ環境だとすれば、それ […]

2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 Stagemint-admin ブログ

折れない心を鍛える

ミント塾の子どもたちを見ていると「レジリエンスがついてきたな」と思うことがよくあります。聞きなれない言葉ですがレジリエンス(Resilience)は「回復力」「立ち直る力」「折れない心」です。 実はプログラミング学習は、 […]

2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年12月10日 Stagemint-admin ブログ

子どもたちよ、しなやかに壁を越えろ

日本もすっかり階層社会になってきました。家庭の経済力や親の学歴、職業、都会と地方の地域格差など。そしてこうしたものが、子どもの教育環境や成長に大きな影響を及ぼしつつあります。 ミント塾の「コンピューターサイエンスとアート […]

2020年11月23日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 Stagemint-admin ブログ

個性を活かす社会に

小さい頃、学校や家庭で「どうしてみんなと同じにできないの」とよく言われました。学校の受験は「過去問だらけの必勝法」でクリアしました。そして社会に出ると「目立ちすぎ」は嫌われます。 そういった日本の内向きな環境は、人間を『 […]

2020年10月27日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 Stagemint-admin ブログ

『新しい学びの場』は学校の外

子どもの学びが変わります これからの社会では、コンピューターやインターネットが仕組みとサービスを作っていきます。子どもたちの勉強、塾や習い事も変わっていきます。 学校では対応しきれないプログラミング 2020年度からプロ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4

最近のブログ

NEW
2023年1月25日未分類Stagemint-admin

「学ぶ人」から「教える人」になる

ミント塾では、学習の進んだ子どもが仲間のために教材を作ってくれます。 この動画は、今人気の3Dモデリング「Magica Voxel」の初心者向けチュートリアルです。 YouTubeやWebサイトを見ると、いろいろな入門教 […]

2022年12月31日ブログStagemint-admin

少子化社会の中での教育=異次元の子育て

2022年も今日でおしまいです。長引くコロナ禍に加え、物価高や増税・社会保険、世界的なリセッション懸念など、残念ながら目先的にいい話は見当たりません。 そうした中で、個人的に一番重く感じているのが「出生数が80万人を割り […]

2022年11月2日ブログStagemint-admin

しっかり生きよう!

ミント塾にはいろんな子どもが集まってきます。勉強が良くできる子、成績がパッとしない子、なにか新しいことをやってみたい子、中学受験を目指している子、集団学習が苦手な子、不登校の子、障害を持った子とか。ほんとうにいろいろです […]

2022年10月25日ブログStagemint-admin

子どもの学びを最適化させる

ちょっと馴染のない言葉かもしれませんが最適化(Optimization)。これがミント塾のやっている仕事です(子どもの学びを最適化)。 ミント塾では、子ども一人ひとりの特性と興味を起点に、色々な学びを「その子に合ったスタ […]

2022年8月29日ブログStagemint-admin

大人も夢を持ってほしい

前回のブログで「子どもから夢とチャレンジを取ったらただの大人」と書きました。しかし、実は大人にも夢を持ってほしいと思っています。 先日「創造性は40歳でピークを迎えるが、70歳頃までは維持される」というような話を聞きまし […]

2022年7月20日ブログStagemint-admin

子どもから夢とチャレンジを取ったらただの大人

式で書くと、 子ども −(夢+チャレンジ)= ただの大人(予備軍) 日本の子どもはよく勉強します。特に、お受験(小学校)や中学受験を目指す子どもは、小さいうちから勉強への取組み姿勢が身についています。勉強量も半端ではあり […]

Copyright © ミント塾 All Rights Reserved.

PAGE TOP